ブログ

幼稚園ブログ

52年間ありがとうございました

幼稚園の桜が満開です🌸

所沢第二幼稚園 に通い卒園した  2587名 の子どもたちは、小鳥のさえずりの聞こえる豊かな自然、荒幡の地域の方々の温かい見守り、保護者の方々からの深い愛情に包まれ育ってきました。その歩みの中で、子どもたちが得られた かけがえのない体験が いつまでも心に残り、幼稚園で培った生きる力の基礎を土台に、新しい場所で更に力を発揮していけるよう願っています。

『みんなの笑顔が集まる 所沢第二幼稚園』 を育んでくださった関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。

所沢第二幼稚園での出会いと思い出は宝物です。

52年間 ありがとうございましたキラキラ

 令和7年3月31日 

3/15閉園式

所沢第二幼稚園は、昭和48年4月に開園し、2587名の園児が巣立っていきました。閉園式には、ご来賓、歴代の園長先生方、たくさんの卒園児や保護者の方々が参加してくださり、52年の歴史と思い出がたくさんつまった幼稚園に別れを告げました。

壁面には、皆さんの思いが詰まった桜のメッセージを飾らせてもらいました。

閉園記念品として、記念誌や、幼稚園で咲いていたお花の種を皆さんにお渡ししました。

1部では、園長挨拶、教育長挨拶、ご来賓挨拶、歌『思い出のアルバム 第二幼稚園ver』のスライド、園歌斉唱などありました。

2部の閉園セレモニーでは、みんなでドレミwithアンサンブルドレミさんが、素敵な歌声を聴かせてくださいました。

「思い出を振り返ろうコーナー」では、幼稚園のクラス名やお弁当、幼稚園で作った工作など、思い出しながら、みんな懐かしんでいました。

歌『思い出のアルバム 第二幼稚園ver』をスライドを見ながら、歌いました。

 

最後は、第二幼稚園の園歌をみんなで歌いました。みんなで歌うことができてとても良かったです。

セレモニー後は、「思い出コーナー」や園庭を開放し、別れを惜しんでいました。

ご参加くださった皆様、またお心をお寄せくださった皆さま、本当にどうもありがとうございました。

 

第52回修了証書授与式

幼稚園最後の卒園式がありました。

証書を受け取る姿、話を聞く姿、とても立派でした。

『一年生マーチ』の歌も、とても素敵でした♪

卒園おめでとうございます。

素敵な一年生になってね!!

 

ひな祭り会&お別れ遠足

ひな祭り会をしました。由来を聞いたり、『うれしいひなまつり』を歌ったりして、おひな様を見ながらお弁当を食べました。

先週は、多摩六都科学館にお別れ遠足に行きました。電車とバスを乗り継ぎ、電車ではサプライズもあり、楽しい道中になりました♪

科学館では、チャレンジの部屋、かだらの部屋、しくみの部屋、自然の部屋、地球の部屋があり、いろいろ試して、たくさんの発見がありました。

からだの部屋で、園児の体に骨をうつしてくれました!

園児の体に骨をうつしてくれました♪

プラネタリウムでは今日の夜19時の星について教えてもらうなどして、楽しみました。夜は星空を見上げたかな?

荒幡小『なかよくなろうの会』に参加しました。

なかよくなろうの会で1年生と交流をしました。

体育館では、校歌や『1年生になったら』の歌を聴かせてもらい、キレイな歌声ですごいなー、かっこいいな、と見ていました。

その後は1年生2人が、校内を案内してくれました。図工室や音楽室などたくさんの部屋がありました。1年生の部屋では、椅子に座らせてもらい教科書やノートなどを見せてもらいました。

最後に、学校についての〇✖クイズ!「学校は、国語と算数の勉強だけである」「お昼はお弁当である」「プールの勉強がある」など、色々な問題を出してくれて、楽しみながら答えていました。メダルのプレゼントももらって、嬉しそうでした。

小学校に行くのが楽しみになったようです。

サポートスタッフさんによる絵本の読み聞かせがありました

近隣の保育園さんが遊びに来てくれて、園庭で一緒に遊びました。

お店屋さんごっこや滑り台、雲梯などで遊び、楽しそうな声が園庭に響きました♪

遊んだ後は、サポートスタッフさんによる絵本の読み聞かせがあり、絵本の時間を楽しみました。

今回で、サポートスタッフさんの絵本の読み聞かせが最後になりました。

サポートスタッフさんが選んでくださった絵本を、園児達は毎回喜んでみていました。

今まで子どもたちに、色々な絵本を読んでくださり、どうもありがとうございました。

 

みんなでドレミ演奏会がありました

近隣の保育園さんもお招きして、一緒に参加しました。

『地球星歌』の合唱、『喜びの歌』のハンドベルとバイオリンの演奏、『勇気100%』の合奏を聴かせてくださいました。とても素敵な歌声や演奏にみんな聴き入っていました。

『勇気100%』の曲では、さくら組がスズ、ちゅうりっぷ組がカスタネットの楽器を使ってみんなで合奏もしました。4つのリズムを組み合わせながら、とても楽しい合奏となりました♪

今年度最後の演奏会でした。長年に渡って、誕生会や祖父母の会などでも合唱や演奏をしてくださったみんなでドレミさん。子どもたちにとって、素敵な演奏を身近に聴くことができ、とても良い経験となっていました。今まで本当にどうもありがとうございました。

繭玉祭りを行いました

3学期が始まり、地域の保育園さんもお呼びして、繭玉祭りをしました。

繭玉祭りは、荒幡地区に昔から伝わる小正月の行事の一つです。おしらさま(お蚕の神様)をおまつりして、その年の農作物の豊作をお祈りします。

幼稚園では、蚕の話や由来を聞いてから、みんなで作ったお団子をコナラの木に飾って繭玉祭りをしました。

蚕はクワの葉を食べることや、繭1個から東京タワー3つ分(150メートル)の長さの絹糸が取れることを聞いて、みんなびっくりしていました。 

上新粉にお湯を入れながら混ぜて、お団子を作りました。

どうやったら丸くツルツルになるかな、と手を動かしました。

蒸かし上がったお団子を、コナラの木に飾り付けました。

コナラの木はいきものふれあいの里センターさんからいただいたものと、幼稚園で10年前に植えたコナラの木を切ったものを使いました。

 

 

大根収穫&2学期終業式

毎日お水をあげてお世話をしていた大根を収穫しました。

どれが一番太いかな?長いかな?と比べました。

お家に持ち帰り、みそ汁やサラダに入れて食べたそうです。小さめだったけど、ちゃんとした大根だったようです。

大掃除をしたり、2学期終業式をし、新しい年を迎える準備をしました。

皆様よいお年をお迎えください。

サポートスタッフさんによる絵本の読み聞かせがありました。

2人のサポートスタッフさんが絵本の読み聞かせに来てくださいました。

今の季節にぴったりの、氷のお話と、クリスマスのお話でした。

心がワクワクしていました☆どうもありがとうございました!

ツリーと紙コップでピカチュウを作りました♪

新着のおしらせ
RSS2.0
幼稚園の桜が満開です🌸 所沢第二幼稚園 に通い卒園した  2587名 の子どもたちは、小鳥のさえずりの聞こえる豊かな自然、荒幡の地域の方々の温かい見守り、保護者の方々からの深い愛情に包まれ育ってきました。その歩みの中で、子どもたちが得られた かけがえのない体験が いつまでも心に残り、幼稚園で培った生きる力の基礎を土台に、新しい場所で更に力を発揮していけるよう願っています。 『みんなの笑顔が集まる 所沢第二幼稚園』 を育んでくださった関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。 所沢第二幼稚園での出会いと思い出は宝物です。 52年間 ありがとうございました  令和7年3月31日 
03/17 11:21
今日の出来事
所沢第二幼稚園は、昭和48年4月に開園し、2587名の園児が巣立っていきました。閉園式には、ご来賓、歴代の園長先生方、たくさんの卒園児や保護者の方々が参加してくださり、52年の歴史と思い出がたくさんつまった幼稚園に別れを告げました。 壁面には、皆さんの思いが詰まった桜のメッセージを飾らせてもらいました。 閉園記念品として、記念誌や、幼稚園で咲いていたお花の種を皆さんにお渡ししました。 1部では、園長挨拶、教育長挨拶、ご来賓挨拶、歌『思い出のアルバム 第二幼稚園ver』のスライド、園歌斉唱などありました。 2部の閉園セレモニーでは、みんなでドレミwithアンサンブルドレミさんが、素敵な歌声を聴かせてくださいました。 「思い出を振り返ろうコーナー」では、幼稚園のクラス名やお弁当、幼稚園で作った工作など、思い出しながら、みんな懐かしんでいました。 歌『思い出のアルバム 第二幼稚園ver』をスライドを見ながら、歌いました。   最後は、第二幼稚園の園歌をみんなで歌いました。みんなで歌うことができてとても良かったです。 セレモニー後は、「思い出コーナー」や園庭を開放し、別れを惜しんでいました。 ご参加くださった皆様、ま...
03/17 11:00
今日の出来事
幼稚園最後の卒園式がありました。 証書を受け取る姿、話を聞く姿、とても立派でした。 『一年生マーチ』の歌も、とても素敵でした♪ 卒園おめでとうございます。 素敵な一年生になってね!!  
ひな祭り会をしました。由来を聞いたり、『うれしいひなまつり』を歌ったりして、おひな様を見ながらお弁当を食べました。 先週は、多摩六都科学館にお別れ遠足に行きました。電車とバスを乗り継ぎ、電車ではサプライズもあり、楽しい道中になりました♪ 科学館では、チャレンジの部屋、かだらの部屋、しくみの部屋、自然の部屋、地球の部屋があり、いろいろ試して、たくさんの発見がありました。 園児の体に骨をうつしてくれました♪ プラネタリウムでは今日の夜19時の星について教えてもらうなどして、楽しみました。夜は星空を見上げたかな?
なかよくなろうの会で1年生と交流をしました。 体育館では、校歌や『1年生になったら』の歌を聴かせてもらい、キレイな歌声ですごいなー、かっこいいな、と見ていました。 その後は1年生2人が、校内を案内してくれました。図工室や音楽室などたくさんの部屋がありました。1年生の部屋では、椅子に座らせてもらい教科書やノートなどを見せてもらいました。 最後に、学校についての〇✖クイズ!「学校は、国語と算数の勉強だけである」「お昼はお弁当である」「プールの勉強がある」など、色々な問題を出してくれて、楽しみながら答えていました。メダルのプレゼントももらって、嬉しそうでした。 小学校に行くのが楽しみになったようです。